Q&A
- 何を準備すれば良いですか。
- 可能な限りの土地の情報をお持ちいただければ幸いです。必要な調査はこちらで致します。
- 前もって何か勉強する必要はありますか?
- 勉強の必要はありません。お気軽に夢だけをもっていらっしゃってください。
- 契約前に案はつくってもらえるのですか?
- 作ります。最初の案を作るために最低でも50個を超えるスタディー模型を作り、最良の解を引き出します。1/50の詳細なプレゼンテーション模型も作ります。ただし案を私共が作る一月程の間は、他の事務所とご相談なさらないことをおねがいしています。案の作成料として一般的な住宅の場合は前もって40万円(税別)を頂きます。案の作成には手塚貴晴と手塚由比自身が真剣に取り組みます。本当に家を建てたい方々を優先する為の措置です。お許しください。なおご契約頂けた場合、お支払い頂いた40万円(税別)は設計料に含ませて頂きます。
- 様々な要望は聞いてもらえるのですか?
- 私達は様々な要望をうまく処理するプロフェッショナルです。一つの形に押し込めるような設計は致しません。わがままはアイデアの元だと考えています。
- 所員任せになることはないですか?
- 全てのプロジェクトを手塚貴晴+手塚由比が見ています。案の作成から現場監理まで全ての工程に手塚貴晴+手塚由比が関わります。窓枠から洗面器に至るまで、かなりの詳細まで本人達がコントロールしています。
- インテリアは誰が設計するのですか。
- 手塚建築研究所が全て設計します。全ての詳細を模型や図面で検討してお見せします。ただし大規模の場合はインテリアデザイナーと協力する場合もあります。
- 構造は誰が設計するのですか?
- 優秀な構造設計専門の事務所と協力しながら、手塚貴晴が高度な構造設計技術を駆使して対応致します。手塚建築の中で構造は非常に大きな要素を占めています。
- 誰かの紹介は必要はありますか?
- 必要ありません。気軽にemailもしくはお電話ください。
- 施工費のコントロールはできますか?
- 詳細なコントロールをします。ただし物価変動に対応するために多少長めの交渉期間をいただく場合があります。
- 外国語での対応は可能ですか?
- 英語と中国語の対応可能です。
- メンテナンスは誰が行うのですか?
- メンテナンスは全て手塚建築研究所が窓口になって行います。年月が経過して建設時に関わった建設会社が存在しない場合でも、代替えの専門業者を使って対応致します。
- 設計から施工までどのくらいですか?
- 住宅の場合は設計施工で約一年。幼稚園や保育園の場合は許可申請が必要ですので最低でも一年半。急ぎの工場などの場合は半年で竣工も可能です。街づくりを伴う大規模なプロジェクトの中には8年かかる事例もあります。その他については直接お問い合わせ下さい。
1/50プレゼンテーション模型
鎌倉山の家 1999
水回り検討
インテリア検討模型
構造モックアップ